茹でもち麦とめかぶ納豆で食前と食後の血糖値計測!食後2時間の血糖値の基準は?

MOMではポリシーを遵守し、アフィリエイト広告を利用・運営費にしています。

 

今日は久々に血糖値を測ろうと思い、以前から気になっていた『もち麦だとどのくらい血糖値が上がるんだろう?』を解決すべくもち麦でランチにしてみました。

 

私は主婦なので、主婦の方は共感してもらえるかもしれませんが、お昼はだいたい余り物で済ませています。その中で炭水化物だけは気にして食べています。

 

今日はもち麦をメインにしてみたらうれしい結果だったので興味がある方はつくってみてくださいね!(作るというか・・・とにかく超簡単なんでオススメです。)

もちむぎの茹で方

 

もち麦も色々なメーカーから出ているかと思いますが、私ははくばくのもち麦を使っています!

↓下記から購入できます。

もち麦の茹で方(茹でた後は150g)

①鍋にお湯1リットルを沸かします。

 

②もち麦50gを入れ15−20分ゆでます。

③茹で上がったら流水で洗い水切りします。

パラパラ、サラサラになります。保存する際はジップロックなどに入れて冷凍保存も可能です。

(この画像は50gより多めに茹でています。)

簡単です!

私はスープに入れたり、ご飯の代わりとして食べたりしています。

今日はこのもち麦にめかぶ納豆を加えたものをお昼ご飯、夜ご飯は味噌汁にもち麦を加えたものを主食として食べます。


茹でもち麦とめかぶ納豆ご飯ランチ前後の血糖値

今日のランチ

●もち麦とめかぶ納豆。
●お味噌汁
●沢庵

非常にシンプルですが、主婦の家でのお昼ご飯はこんなものかなと思います。

いつもは子供が残したものなどを昼ごはんとしているので血糖値もあまり気ににせずあるものを食べるという感じです。ですので、たまにお友達とランチするときは食べたいものを食べることにしています。

もち麦を食べるメリット

もちむぎを食べるメリットは血糖値が高い人ではなくてもたくさんあります。

その中でも私が感じたものをいくつか紹介します。

●おいしい
●食感がいい
●ツルツル・プリプリなので、咀嚼回数が増える
→→噛もうとしても口のなかで逃げていくので何度も噛まないといけない
●食物繊維が豊富(水溶性・不溶性がバランスよく含まれている)
●セカンドミール効果が得られる
●腹持ちがいい
●カロリーが玄米・白米より低い
こんな色々ないいことがあるなら何でもっと昔から食べておかなかったのか・・・・と後悔してしまうほどです。
好き嫌いはあるかもしれませんが、私は茹でたもち麦の方がプリプリしていて美味しく感じます。
ちなみに、茹でた後に流水で洗うときにぬめりがとれるので、糖質量も減るのかな?なんて思ったのですが、それはあまり変わらないそうです。
メーカーに確認したところ、蒸したもち麦でも、茹でたもち麦でも、ご飯と炊いたもち麦でも効果・カロリー・糖質・食物繊維はほぼ変わらないとのことでした。

食前・食後の血糖値は?

血糖値

●食前 103mg/dL
●食後 139mg/dL
私にしてはとてもいい数字でびっくりしました!

ギリギリだけど基準内におさまるのをみたのは本当に久しぶりでした。

と言っても一般的にはいい数値ではないです。

健康な人の場合、食後2時間もすれば血糖値は140mg/dL未満に低下します(空腹時血糖値に戻る)が、私の場合は140mg/dlを超えてることがあると思います。

血糖値が食後2時間たっても低下せず140mg/dl以上の場合は『食後高血糖』とされ、重大な合併症が発生するリスクがあると言われているのです。

空腹時血糖が正常でも、この食後高血糖を起こしている人は要注意といわれています。

私の場合は空腹時も正常値を超えているので正常値に数値がおさまることが目標です。

私のような食後2時間たっても血糖値が空腹時血糖値に戻らない人は、『血糖値を正常に戻す働き』が非常に弱くて「耐糖能 異 常 」の 状 態 に あ り ま す 。

怖い話ですが、耐 糖 能 異 常 は 動 脈 硬 化 を 促 進 し、脳卒中などの大血管障害を起こすリス クが高くなります。

『耐糖能異常』となった場合は血糖値を気にしていかないといけませんね。

糖尿病の判断基準となる血糖値

血糖値の判断基準です。

こちらは血糖値の検査をする際に使う、糖負荷検査の結果で照らし合わせるものですが、ご飯を食べた際にも基本的にこちらを参考にしていいかと思います。(空腹時血糖は100〜110は正常高値です)

CHECK  → 「糖尿病型の定義」

1.空腹時(糖負荷前)126mg/dL以上
2.糖負荷後2時間値200mg/dL以上
3.随時血糖値200mg/dL以上
4.HbA1c(NGSP)6.5%以上上の1~4のいずれかに当てはまる場合に「糖尿病型」、1~3のいずれかと、4が確認された場合に糖尿病と診断されます。出典:http://hokenkinousyokuhin-navi.work/kettouchi/article-2/2/

糖尿病の基準となる食後2時間血糖値は?

血糖値が高いと言われてもよくわかりませんよね。

食後2時間の血糖値はどのくらいだったら大丈夫なのでしょうか?

 

こちらの表には空腹時血糖と食後2時間血糖値とHbA1c(ヘモグロビン・エーワンシー:検査前の1-2ヶ月の平均血糖値)があります。

正常型・境界型・糖尿病型に分かれています。

●食後の2時間血糖値は糖負荷検査と同様140mg/dL未満が正常型です。

●食後2時間後の血糖値が140ml/dL以上200ml/dL未満は境界型

●食後2時間後の血糖値が200ml/dL以上は糖尿病型となります。

 

今回のもち麦+めかぶ納豆+味噌汁のランチでは、ギリギリの139ml/dLという結果だったので喜んでしまいました。これが普通のはずですが。

今回のように血糖値が穏やかに上がり穏やかに下がるようですと、眠気がありません。

やはり食後高血糖=眠気というのは感じられるかと思います。

食後急激に眠くなる方は、健康診断や、ご自身で血糖測定をしてみるといいかもしれません。

最後に

昼食後2時間の血糖値を測りましたが、食後はパソコンを使用していたので、ほぼ運動はしていません。
通常は正常範囲に収まらない私なので、この結果は、朝も食べたもち麦の『セカンドミール効果』といってもいいかもしれません。
血糖値が上がると血管を始めインスリンを出してくれる膵臓など体への負担が大きくなります。
年齢を重ねて来れば痛いところが出るように、臓器も少しずつ疲弊してくるので気をつけて食事をとっていけたらと思います。
おすすめの記事