- 産後に髪の毛がすごく抜けてから毛量が気になっている。
- 最近抜け毛も多く、毛量が少なくなったような気がする。
- 束ねた髪の量が少ない。
そんなことありませんか?
アンケートをとってもアラフォーで、『これは・・・』と思う抜け毛を感じている方が多くいるようです。
毛量が気になるるのに、カラーリングしなくてはいけなかったり。
このまま髪の毛が少なくなったらボリュームが減ってしまい外見も少し変わってしまいます。
私もアラフォーでそんな悩みを抱える一人です。
どうしたら抜け毛が減り、髪の毛を守れるのでしょうか。
そこでこの記事では
◉更年期はみんなも抜け毛気にしているの?
◉更年期の抜け毛や薄毛の割合やその原因は?
◉抜け毛や薄毛は治るの?
◉更年期の抜け毛の治療はある?
という内容を解決していきたいと思います。
薄毛に向かっているようなら早い対策が功を奏するのでチェックしてみてください!
更年期に抜け毛が酷かったり薄毛になる人の割合は?
産後に毛量が減った。
束ねている髪の毛が以前より少なくなったり、そういったことが自分を含め、お友達でも増えてきているような気がしませんか?
mamagyou.omでも30-50代の方50名の方に更年期の悩みのアンケートをとり、白髪が気になる方は19名、抜け毛が気になる方は18名という結果でした。
アンケートでは、抜け毛を気にしている人は半数近くいるようです。
年齢や個人差があるかとは思いますが、まだ人生半ばなので、毛量を保ちつつ若々しくしていけたらいいですよね。
抜け毛が増えると薄毛につながるの?チェックポイントは3つ
更年期の女性の抜け毛には大きくわけて2つのタイプがあります。
(*全ての抜け毛が更年期のホルモンバランスの関係からの抜け毛とは限りません。)
1.ストレスからくる抜け毛
2.ホルモンの関係からくる抜け毛
(*その他にも考えられる原因は、頭皮の疾患(フケなど)からくる抜け毛、コロナ抜け毛、ワクチン抜け毛などもあります。)
*参照:https://www.tom-clinic.com/covid.php
1.更年期のストレスからくる抜け毛
更年期の女性ってすごく忙しいですよね。
人によって子育てであったり、仕事であったり、親の介護であったり、その他千差万別ではあるかと思いますが、更年期は動ける方が多い上に、さらに責任もって仕事や家のことをやる年代かと思います。
生活スタイルも30代と40代、40代と50代では大きく違います。その生活スタイルが大きく変化する中で自分のことと周りのことをバランスよく進めていくというのはなかなか難しかったりします。
知らないうちにストレスが積み重なり、ホルモンバランスを崩してしまう原因になってしまう。
そのストレスが女性ホルモンの分泌を弱め、抜け毛が増える。そういったことも考えられます。
2.更年期のホルモンの影響からくる抜け毛・薄毛
女性ホルモンはコラーゲンを生成する働きがあります。
実はコラーゲンは髪の毛をつくる時に必要なので、コラーゲンが不足することによって毛髪が細くなってしまうのです。
これが進行すると均一に髪が抜けてしまい、頭頂部から髪が薄くみえてしまうびまん性脱毛症の原因になるとも言われています。
女性の薄毛はFAGAと呼び、頭頂部もしくは全体的に均一に髪が抜けていくことが多いのが特徴です。
抜け毛の治療はある?
更年期の女性の抜け毛の悩みは、治療ができます。
抜け毛はその専門の先生がいるクリニックで診てもらい、検査が必要でしたら検査をすることをおすすめします。
大切なことは、手遅れになる前に対策をすることです。
まずは診察(オンライン診察)をして、そこから判断してもらうのがいいかと思います。
更年期の抜け毛の治療には処方薬なども有効ですので、早めにご相談することをお勧めします。
「髪の成長に欠かせない成長ホルモンの分泌に、睡眠は深く関係しています。日付が変わる前にベッドに入り、6〜7時間の睡眠を目指しましょう。また運動は、髪に栄養や酸素を供給する血流アップにつながります。頭皮マッサージやヘッドスパは、リラクセーション効果はあっても、医薬品と同等の発毛効果はありません。それよりもウォーキングをおすすめします」と浜中先生。
抜け毛や薄毛は治るの?
女性によって更年期は、やがて訪れる避けられないものです。
抜け毛・薄毛を起こすかどうかは個人差がありますが、生活習慣や正しいヘアケアによってその症状を穏やかにすることもできます。
それでも気になると感じるなら更年期の治療や、毛髪外来(クリニック)への受診を考えてみてください。
お薬を使った治療では80%近くの方が年相応の毛量を取り戻しているだけに、更年期抜け毛は改善できるということは忘れないでください。
出典:https://fit.clinic/column/009
注意事項
女性の抜け毛の原因はさまざまであり、その原因が更年期による女性ホルモンの減少だけとは言い切れません。加齢による頭皮の環境の変化や、ストレスによる髪の栄養不足など複数の要因が絡み合っていることが多く、 ご自分で原因を特定することは困難 です。
専門クリニックではそうした、 複雑な女性の抜け毛の原因を特定し、より早く、より個人にあった治療を実施 することができます。抜け毛を改善したい場合は、専門クリニックでのご相談をお勧めします。